数日前にフロム・ソフトウェアからアーマード・コア新作のPVが公開されました!
アーマード・コアⅥ FIRES OF RUBICON
夢のようですね。長かった。アーマード・コア構文ばかりがネットに広まって肝心の新作が公開されず、最早新作が来ないとすら言われてた作品がしっかり制作されてて本当に良かった。
2023年のいつに発売されるかはわかりませんが、アーマード・コアⅥは絶対遊びます。
Twitterである毎にアーマード・コア構文使ってた人は皆新作を心待ちにしてたでしょうから勿論買いますよね?まさか、ネタだけ使って遊ばないなんて…そんなことあるわけがないですよね?
体が闘争を求めていた歴戦のレイヴン達がこぞって復帰することになるでしょうからネット対戦はかなりの魔境になりそうなことが今からでも予想出来る。
アーマード・コアの操作難易度はコンシューマーゲームの中でも随一に難しい。操作ボタン配置も初期配置だとまともに操縦すらままならないので予習は必須。
いつアーマード・コアが発売しても良いように今から過去作を漁って操作感覚を慣らしておきます。PS2のエミュレータを使って過去作を遊んでおきます。
自分はアーマード・コアシリーズはPSPのサイレントラインとラストレイヴンをやっていました。
サイレントラインはクリアまでいきましたがラストレイブンは途中で終わっていた気がします。
AC5とVERDICT DAYは兄がやっていたのを見させてもらっていた程度の情報しか持ち合わせてないが、観ているだけでもやはり面白かった。
豊富な頭・胴体・腕・足・スラスター等豊富なパーツが用意されているので自分だけの機体を作成して遊べるのが魅力。パーツ一つ一つに個性があり設定も凝っているので選び甲斐がある。
アーマードコアⅥが発売するまでの間にPS2のアーマードコアとPSPのアーマードコアを遊んでおきます。久しぶりに遊んだらやはり操作難易度が高すぎることを実感した。
前後動作しながら視点移動してなおかつスラスターを更かしながら攻撃を行っていく…。操作が硬派過ぎる。
そもそも最初に操作説明無しで実践が始まるのもまた、フロムソフトウェアらしい鬼畜仕様。直感的に操作するには無理があるので最初の実践で機体を破壊されてそもそもゲームが進まない状況に陥り兼ねない。だがそれがいい。
AC6には期待するしかないですね。
コメント